今頃、こんなことを言っている私は遅いと思うのですが。
(ダンシャリアン=断捨離実践者)
去年の流行語大賞にノミネートもされたらしいです。
「断捨離」
整理や片付けがブームになっているらしいというのは
日本に住んでいなくても知っていたのですが・・
これは、、恥ずかしながら日本へ戻ってから本を読み始め
ました。
この間行ったセミナーのお話の続きです。
このセミナー↓へ行きました
「断捨離」~日々是ごきげん
新片付け術~
というセミナーに参加しました。超満員の為、主催者側が
部屋を変更してまで開かれたセミナー。
180人ぐらい?もっとかな??
そうこの私も、キャンセル待ちだった人・・おかげで参加することが
出来ました。
資料がある訳ではないので、先生のお話を聞く・・のみ。
しかし、2時間なんてあっという間の先生のお話。
セミナー等は、先生のキャラクターが左右すると思うのですよね。
やました先生は
すっきりしたお方で=外観+話す口調を含めて。好感がもてる
先生ですね。
みなさんに語りかけたり、アイコンタクトをとって会場を回っていく
非常にうまいですね。ステキでした!
また行きたくなりますね。
そして
「断捨離」とは
ヨガの道場で断行、捨行、離行の行法哲学に出会ったやました先生。
そこから、この新片付け術が始まったということです。
そうです。まさしく・・私が行なっている整理収納もヨガに通じるものが
あると以前から考えておりました。
やました先生は、人との関係までも含めたもの
自分が快か不快であるかを問い
不快であるものを取り除いていく。今までの人間関係も
見直していくというもの。
もちろん他にもいろいろあるのですが
この部分って、出来そうで出来ない難しい部分だと。
それだからこそ、行なっていかないといけない部分でも
あると思いますね。これからの自分のために。
少しづつでも自分自身がよりよく過ごせる為に
努力したいと私も思っています。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿